借入金の借り換えはどんなときに有利?何か問題は?

ローンの借り換えと言えばすぐに思いつくのが、住宅ローンなどの長期の借り入れにたいするもののことです。またそれとは別に最近では、消費者向けの金融で、債務が多重になった場合それらを一本にまとめる借り換えが行われています。この二種類の借り換えについて考えてみましょう。

長期の借り入れをする場合、例えば住宅ローンなどがその代表的なものですが、利息の支払いが負担となってきます。このような場合もし余裕があれば元金をいくらかまとめて返すことで、金利負担を減らすことも考えられます。つまり借り換えをするわけです。

たいていの日本人は借金が嫌いですよね。余分な利息は払いたくないし、もしものことを考えれば借金があること自体不安の種になります。

そう考えれば、ローンはできるだけ早めに返した方がいいということになります。

それでは借換えをすることは必ず有効なのでしょうか。何かデメリットになることは無いのでしょうか。このことについて考えてみましょう。

この場合に考えられるデメリットは、早めに元本の一部を返済することにより、利子の支出総額は減らすことができます。しかしその場合には一時的に多額の返済費用が必要となります。そうなれば生活費や教育費に充てるはずの手元の資金は圧迫されます。この時期をうまくしのぐことができたなら、最終的には支出総額を低く抑えることになります。しかし、もしその時期に思わぬ支出を強いられた場合には、新たな借り入れが必要となる可能性があります。こうなっては借り換えの意味は無くなってきます。

やはりこういう場合には資金繰りを頭に入れてから、方法を選択するべきでしょう。

次に、多重債務に陥った場合などの借り換えについて考えてみましょう。これはいわゆるおまとめローンのことです。借入先が複数になり、債務の総額や、それぞれの支払時期までもが把握しにくくなった場合、比較的金利の低いローンに借り換えて一つにまとめてしまうものです。これは債務額に変わりは無いですが、多重債務の問題を解決する際の第一歩と言えます。

最近では大手銀行系のローンでもこのおまとめローンを行っています。しかし、同時におまとめローンを扱う悪徳業者も存在します。多重債務と言ういわば弱みがある場合には特にこのような悪徳業者の介入には気を付けなければなりません。

閉じる